ヒマつぶし情報
2021.03.04
スプラトゥーン上手くなりたいファミコン世代ちょっと来い 【ステージ4】

初心忘るべからず
おっさんのおっさんによるおっさんの為のスプラトゥーンの話第4回目。
アラフォーながらもウデマエXまで到達しているおっさん店長が、どうやったらウデマエあがるんだ?って思ってる同世代に向けて独断と偏見と個人的見解を書き連ねていく。
これまでゲーム環境について、情報の重要性について、スペシャルウエポンについての話をしてきたが、今回は基本操作についての話をしよう。
初歩的な内容に戻ってしまうが、スプラトゥーン歴半年のプレイヤーさんを見て気になったので再確認の意味も込めて。
まず、ボタンの配置は体で覚えているだろうか?
おっさんだけに限った話ではないが、いろんなゲームをしたり、久々にゲームをしたらボタンめっちゃ増えとるやん!みたいな人はとにかく考えなくても押したいボタンを押せるくらいにはなって欲しい。
プレイ時間を重ねれば自然と身につくことではあるが、「ボムってどうやって投げるんだっけ?えっとRボタンだから、Rはライトのことで右だから箸を持つ方の手で…」なんてことを考えてたら試合どころではないだろう。
イカ状態になるのがZLボタンだとか、カメラ操作はRスティックだとか、携帯電話が着信もないのに振動してるように錯覚するのはファントムバイブレーションシンドロームだとか、そんな役に立たない名称は覚える必要はない!
ただ、ここを押したらこうなる!ということだけを体に叩きこめば良い。
いちいち考えずに試しうちやさんぽでとにかく全部のボタンを押しまくってれば比較的早く身につくはずだ。
マリオに慣れすぎてパックランドやチャレンジャーのボタン操作に違和感しかなかったあの頃のように・・・。
スプラトゥーンのボタン操作も呼吸するのと同じくらい無意識に出来るようになるだけで超超超初心者くらいからは抜け出せるだろう。
次に、ニュートラル状態について。
言葉の意味合いとしては何も押さないことになるのだが、スプラトゥーンにおいてはZLボタンを押したイカ状態がニュートラルとなるよう癖づけることをオススメしたい。
メインもサブもスペシャルもボタンを押せばイカ状態のままZLを離さずとも使用することは可能だ。
そうすることで、攻撃ボタンを離したらすぐにイカ状態になるので、すぐにインク回復できたり次の行動に素早く切り替えたりといったメリットがある。
例外として、ブキ種などによってはZLを押しっぱなしにしてるとおかしな挙動になってしまうものもあるので、そういう場合は逆にZLを離すタイミングの方で覚えれば問題ない。
時間にすればコンマ何秒くらいのことかもしれないが、1試合の中でより多くの行動を取ることが上達や勝率アップに繋がるので、もしイカ状態キープをしてない方は実践してみて欲しい。
要はマリオで常にBダッシュボタンを押しっぱなしにしているようなもんなので、ファミコン世代のおっさん達にはこれくらい造作もないことであろう。
最後にRスティックでのカメラ操作とジャイロ操作の使い分けについて。
「なるほど、スプラトゥーンは視点を動かすのにコントローラー傾ければええんか!」
って常にジャイロ操作で視点を動かしてはいないだろうか?
これは正直あまりオススメしない。
何故なら手首を傾けるのには限界があるからだ。
視点を動かして周りを見渡したり、大きく向きを変える時はRスティックで操作をして、エイムを微調整したり咄嗟に視点を移動させるような時にジャイロ操作を使うようにすると良いだろう。
例外として、Yボタンのカメラリセットをめちゃくちゃうまく使いこなせるのであれば無理にスティック操作をする必要はない。
要は、ジャイロ操作で右を向いたらさらにその右の方に敵がいた場合、手首の限界を越えて視点を移動させなければいけない・・・ということがないようにしたいということだ!
今回の話は、ある程度プレイした方なら自然と出来ているかもしれないが、もしまだ操作が覚束無いようであればこの辺を意識しつつプレイしすることで、いわゆるキャラコン(キャラクターコントロール)が上手くなっていくだろう!
左手の人差し指は常にZL!
公式Twitter
https://twitter.com/SplatoonJP
公式HP
https://www.nintendo.co.jp/index.html
では!
スプラトゥーン上手くなりたいファミコン世代ちょっと来い 【ステージ1】
スプラトゥーン上手くなりたいファミコン世代ちょっと来い 【ステージ2】
スプラトゥーン上手くなりたいファミコン世代ちょっと来い 【ステージ3】

ゲーマー歴35年のおっさん店長。
スプラトゥーンのプレイ時間は前作あわせると4000時間。